fc2ブログ
 

卒業後の人生を見つめる

 2008-10-06
ちょっとうれしいニュースを聞きました。


うちの保育園を卒園し、今、施設で農作物を作ってる子のことを先日紹介しましたが、その子がしいたけの品評会で、県の代表となり、全国大会で上位入賞を果たしたそうです。

障害者としての枠ではなく、一般の栽培農家の方と競っての受賞ということで、それは見事なものです。 

ご家族の方をはじめ、きっと多くの方に、喜びと幸せをもたらしたことでしょう。


これこそ、短所矯正ではなく、長所活用型の生き方の典型ではないでしょうか?


苦手な部分についての理解や認識も時には大切です。 ただ、なぜかそこばかりに目が向き、自己イメージややる気が、どんどん低下することは多いです。

これは、私自身の反省でもありますが、あせってとりくむと、結果として失敗体験を与えることになり、長い目で見ると逆効果になることの方が多いように思います。

ここを見据える計画性というか、大局観はもちたいものです。


方向性をしっかりさせることで、流れを集約することはできます。 たとえすべてのことができなくても、自分が生きていく社会の中での力を、重点的に育てていくことができたらなら、課題の多くは克服できる。

教育の果たす役割も、こういうところにあるべきです。

適切な理解と支援にがあれば、問題が問題でなくなることは、いっぱいあります。

問題が軽減されれば、障害が障害でなくなる、という見方もできますよね。


得意なことを伸ばし、やる気と自己イメージを向上させながら、少しずつ課題点を克服していく、そういうやり方が正解なのではないでしょうか?


これは、自分自身にも言えることでもあるし、すべての人に大切なことだと思います。


人と比べるのではなく、自分らしさを生かして、希望をもって明るく生きる。

私も負けないように、ブログと今の活動、ずっと続けなきゃいけませんね。  





コメント
そうですね、障害でもなんでも、見方しだいという部分はありますよね。
欠点と思えることも、長所と表裏一体、考え方やアプローチ次第で生かしていける。

私は、自分に自信が無いとき、子供を見ても自信が無い(短所ばかり目に付く)。自分はイケテル、と思えているとき、子供もイケテルように見える。

私は、ありのままの私らしさを 伸ばしていけばいいんだ、と思えるとき、子供に対しても、そう思えます。

結局、母親の私自身が、私らしさを認めて、伸び伸びと生きることができたとき、自分の子供を見るときにも、その子供らしさを認めてあげられるのかな、と思います。(母親の独り言みたいになってしまって、すみません)
【2008/10/06 08:44】 | ミカ #- | [edit]
ミカさんへ

頭でわかっていても、現実には難しいことは山ほどありますよね。

そこがきっと、スタート地点なのでしょう。

きょう紹介したケースのご家族も、そしてミカさんも、そこを乗り越えての今があるわけです。

そこを支えていく気持ちの強さを、是非私も学んでいきたいと思います。 


【2008/10/06 11:38】 | SHINOBU #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://shinobu1.blog117.fc2.com/tb.php/282-db221597
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫